お通じの改善に!高齢になっても健やかな毎日でいられる腸内環境とは?

腸内細菌は年齢とともに変化していくのをご存じでしょうか?女性の便秘はよく耳にしますが、60歳を過ぎると男性も腸内環境の乱れが多くみられるそうです。また、60歳を過ぎる頃から外出の機会も減り、運動不足になることでも、腸が非活発となり便通が悪化すると考えられています。

最近、テレビや新聞などで「腸内フローラ」の特集がずいぶん話題になり、腸内環境はお通じだけではなく、免疫力や病気と大きく関係していることが分かってきています。

では、高齢者の健康維持のためには、どのような腸内環境が好ましいのでしょうか。今回は、高齢者のお通じのお悩み解決のヒントとして、腸内フローラを整えるプロバイオティクスによる「腸活」をご紹介します。

腸内フローラやプロバイオティクスって?

私たちの腸内にはたくさんの菌があり、腸内フローラと呼ばれています。腸内菌を大きく分類すると、ビフィズス菌のような有用菌(善玉菌)や悪玉菌、日和見菌があります。健康な人の腸内では、有用菌が悪玉菌を抑えています。

プロバイオティクスとは、腸内フローラのバランスを改善することによって健康に好影響を与える生きた微生物のことです。プロバイオティクスの候補としては乳酸菌やビフィズス菌が有名です。プロバイオティクスの効果として、便秘および下痢症の改善効果、免疫機能改善による感染防御・アレルギー抑制効果などが報告されています。

食生活で腸内フローラを整えるには

乳酸菌やビフィズス菌といえば、ヨーグルトに入っていることが知られていると思いますが、それ以外にもチーズやぬか漬け、キムチなどにも入っています。そのため、様々な食材から有用菌をとることがとても重要です。その効果として、腸内の粘液が増え、腸管の運動を良くします。腸が波打つように動くぜん動運動も活発にすると言われています。

また、乳酸菌やビフィズス菌などの有用菌とぜひ一緒に摂りたいのが、オリゴ糖と食物繊維です。いずれも腸の中で有用菌の餌となり、菌の数を増やすたいせつな役割をはたしています。

食物繊維は、水溶性と不溶性をバランスよくとることが大切です。不溶性食物繊維は、野菜、穀物、豆類などに含まれていますが、これは便の嵩を増やす働きがあります。水溶性食物繊維は、小腸では吸収されずに大腸を動かす働きがあります。水溶性の中でも発酵性の水溶性食物繊維は、大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、整腸効果があります。

便秘の改善には水分摂取も重要

便秘の改善には、腸内フローラを整えると同時に、水分摂取も重要です。特に起床時に水分を摂ることがおすすめです。それは、腸を刺激すると同時に、睡眠中に不足している体内の水分を補うためです。冷水が効く方もいれば、湯冷ましや白湯の方が飲みやすいという方もいます。

それでも便意がない方には、牛乳を飲むことをおすすめします。コップ半分の量でも、腸に刺激を与える効果があります。しかし、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするので苦手だという方もいますよね。そのような方におすすめしたいのが、あせひら乳業株式会社さんの「おなかにやさしい牛乳」です。

関連記事
すっきり出すために!腸内環境を整える食事のヒント。管理栄養士の德田泰子さんインタビュー

あせひら乳業株式会社「おなかにやさしい牛乳」

広島県のあせひら乳業株式会社は、広島県三次市で1992年に「高原安瀬平乳業有限会社」として設立されて以来、約30年にわたり生乳本来のおいしさを生かした乳製品を製造しています。2020年に「あせひら乳業株式会社」に組織変更し、βカゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛から搾った生乳「おなかにやさしい牛乳」の製造販売を開始されました。

牧場とパイプ1本でつながる牛乳工場。空気に触れる頻度も少ないので、鮮度が保たれ酸化を防ぐことができます。ノンホモ・低温殺菌製法で作られる牛乳は見学ルートから製造の工程が見学できます。

βカゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛から搾った生乳はヨーグルトの主原料となっています。ヨーグルトの乳酸菌マイスターにより厳選された乳酸菌は、日本でも非常に珍しいオリジナルの生きた乳酸菌です。この乳酸菌は、乳酸菌マイスターの熟練した経験のもと製造が行われます。ヨーグルト本来の「おいしさ」にもこだわっています。

今回は、あせひら乳業株式会社を見学させていただき、代表取締役社長 児玉尚子さん、取締役会長 児玉克憲さん、ファーマーズホールディングス株式会社 福井聡さんに商品の特長やこだわりをお聞きしました。

牛乳が苦手な方にも飲んでほしい

--βカゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛から搾った生乳「おなかにやさしい牛乳」はどういう特長があるのですか?

【児玉尚子さん】
生乳の乳固形分(水分以外)は、乳たんぱく・乳脂肪・乳糖・ミネラルに分けられます。この内、乳たんぱくのほとんどの成分が「カゼイン」で、その内30%が「βーカゼイン」です。この「βーカゼイン」が、「A1」と「A2」に分けられ、組み合わせは「A1A1」、「A1A2」、「A2A2」の3通りあります。

現在、一般的なミルクはA1を含むミルクですが、当社は、グループ会社「みよし高原牧場」で「β-カゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛」から搾られた生乳のみを専用ルートで運んでいます。「β-カゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛」は限られているので、とても希少なミルクといえます。

--味の特長は?
【児玉克憲さん】
無調整の牛乳の味なので、大きくコクがあるわけでもない。でも牛乳本来の甘みもありますし、生の味を大事にしたい、知ってもらいたいと思っています。

--牛乳を飲むとおなかが痛くなるから苦手という方もいますね。
【児玉尚子さん】
牛乳を飲んで、おなかがゴロゴロする原因は3つあります。乳酸菌が体内で過度に活発に働いておなかを下すパターン、冷たいものを飲むことでおなかを下すパターン、乳糖不耐症の方で、乳糖を分解できない方がおなかを下すパターンです。

いま日本人の3人に1人くらいの割合で乳糖不耐症の方がいると言われていますので、牛乳を飲んでおなかを下す方が結構多いお国柄なんです。私たちは、乳糖不耐症の方でもおなかが痛くなりにくい牛乳に着目して、βカゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛のミルクを作っています。

あせひらの牛乳は、ノンホモと言って、脂肪球を統一化していない牛乳です。ホモをかけると脂肪球が統一化するのですが、それをすると腸壁を通り抜けてダイレクトに体に入ってしまうので、腸が過敏に動いておなかを下すという方もいらっしゃるんです。ノンホモだと、脂肪球が大きかったり、小さかったりするので、腸壁からゆっくり浸透して、栄養分が体に吸収されるというところで、そこも着目して、ノンホモの製法で作っています。

--牛乳に苦手意識のある方でも安心して飲めますね。そのほか、製法のこだわりはありますか?
【福井聡さん】
殺菌方法には低温と高温があって、「おなかにやさしい牛乳」は「65度で30分間」低温殺菌しています。

高温の場合は「130度で2秒間」殺菌しています。130度で殺菌すると牛乳のたんぱく質が焦げるんです。市販の牛乳を飲んでいる方の中には、焦げ臭をコクと思っている方がいます。飲み慣れているのでそれがおいしいと感じるのだと思います。

【児玉克憲さん】
低温で殺菌すると非常にあっさりしていて、のど越しが良いです。それが本来の牛乳の味なんです。過熱による焦げ臭はなく、タンパク質が熱変性せず、胃の中でしっかりと固まり消化にやさしいことも特徴です。食品衛生上、低温殺菌の場合は、鮮度が良く良質な原料乳のみが使われます。そのことを説明し、販売すると皆さん理解して購入してくださり、リピーターになってくださいます。

--「おなかにやさしい牛乳」を購入された方の声で代表的なものを教えてください。
【児玉尚子さん】
お客様の声としては、「おいしかった」、「いつも飲んでいる牛乳と違う」、「あせひらの牛乳を飲んでもおなかを下さない」という声は多くいただいています。「牛乳は嫌いだ」とおっしゃる方にも「ぜひ一度飲んでみてください」とすすめてみると、結果的にリピーターになってくださることがあります。

βカゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛から搾った生乳を100%使用した「ピュアドリンクヨーグルト」

--βカゼインA2A2の遺伝子を持つ乳牛から搾った生乳を100%使用したドリンクヨーグルトもあるんですね。製品のこだわりを教えてください。

【児玉克憲さん】
ヨーグルトの概念として、1ccあたり1000万個の乳酸菌数がないと発酵乳という表示ができないんです。でも、乳酸菌の数は4~5日くらいがピークで、それ以降、徐々に減ってしまいます。賞味期限の2週間、乳酸菌の数をもたせようと思うと、1000万個という規定数よりも多く入れていないといけません。

当時、私が他の乳業メーカーさんの商品を調べさせていただいたら、乳酸菌の数はだいたい1ccあたり1億個くらいで作られていました。某ご当地ヨーグルトメーカーさんが非常においしいヨーグルトをつくられていたので、百貨店の担当者経由でお聞きすると、1億個くらいありますと教えてくださいました。

あせひらのヨーグルトは1ccあたり10億個以上の乳酸菌が入っています。ドリンクヨーグルトは、ボトル1本が200mlなので、1本に2000億個以上の乳酸菌が含まれていることになります。

【福井聡さん】
これは、ヨーグルトの中では特に多くて、今話題の大手乳業メーカーさんの機能性表示食品と同様の数です。

広島大学大学院 杉山プロジェクトと産学連携で開発された「LP28ドリンクヨーグルト」

【児玉克憲さん】
青いラベルの「LP28ドリンクヨーグルト」は、広島大学の杉山政則教授とあせひら乳業株式会社との産学連携によって共同開発されました。杉山教授が龍眼 (ロンガン) という果物から乳酸菌を抽出して、植物乳酸菌LP28株として発表されました。植物乳酸菌LP28株には、中性脂肪を落とす効果があります。杉山教授から「植物乳酸菌をあせひらのヨーグルトで使ってほしい」と依頼が来て、植物乳酸菌入りのヨーグルトの開発に至りました。

赤いラベルの「ピュアドリンクヨーグルト」と同じように、1ccあたり10億個以上の乳酸菌が入っています。牛乳は植物に融合しにくいものですから、そのためにパイナップルの果汁を培養に使っております。味にフルーティな甘みのあるのは、そのためです。

【児玉尚子さん】
この乳酸菌に関しては、胃酸に負けない強さを持ち、約9割が生きたまま腸に届くと言われていまして、これを飲むとスッキリ排便できるという方が多いです。

1本で乳酸菌と水溶性の繊維質が一緒に摂れる「LA4-βグルカンドリンクヨーグルト」


【児玉克憲さん】
紫のラベルの「LA4-βグルカンドリンクヨーグルト」も「ピュアドリンクヨーグルト」や「LP28ドリンクヨーグルト」と同じように1ccあたり10億個から20億個の乳酸菌が入っています。

このドリンクヨーグルトに入っている乳酸菌はLA4株です。これはラクトバチルスのアシドフィルス菌という乳酸菌で、「免疫力を高めることに優れているから、一番にすすめたい」とアメリカで紹介してもらい、採用しました。

LA4-βグルカンドリンクヨーグルトには、βグルカンを含むアウレオバシジウム(黒酵母)培養液が入っています。食物繊維は、腸の中で乳酸菌の餌となり、菌の数を増やす大切な役割をはたしていますが、黒酵母は自然界に存在する微生物の一種で、発酵中に自分の力で菌体の外にβ-グルカンをつくり出してくれます。β-グルカンは食物繊維の仲間で多糖類の一つです。

LA4-βグルカンドリンクヨーグルトで使っているアウレオバシジウム(黒酵母)は特に水溶性の度合いが高くて、繊維量が多いものですから、まさに腸活にうってつけの商品なんです。

--ヨーグルトを購入したお客様からはどのようなお声がありますか?
【児玉克憲さん】
ヨーグルトを購入された方からは、「おなかの調子が良くなった」という声が圧倒的に多いです。

--おいしくておなかの調子も良くなる、まさに良いこと尽くめですね。
【児玉尚子さん】
広島では、約30年の歴史があって、こだわりのあせひら乳業として多くの方に知られています。2020年からは、今までの製品においしさはそのままに、βカゼインA2A2の優しい・安全・安心な要素も加わりました。ヨーグルト本来の「おいしさ」にもこだわっています。「素材の力を最大限に引き出すこと」と「おいしさ」の両立は、簡単なようで実はとても難しいことなんです。会長が培ってきた経験や技術はしっかり継承して、牛乳に関してはホールディングスの中で付加価値をつけて、私たちが消費者に送り届けていきたいと思っています。

まとめ

腸内細菌は年齢とともに変化し、60歳を過ぎると男女ともに腸内環境の乱れが多くみられます。最近、テレビや新聞などで「腸内フローラ」の特集がずいぶん話題になり、腸内環境はお通じだけではなく、免疫力や病気と大きく関係していることが分かってきました。

今回は、高齢者のお通じのお悩み解決のヒントとして、腸内フローラを整えるプロバイオティクスによる「腸活」から、あせひら乳業株式会社さんの「おなかにやさしい牛乳」と「ドリンクヨーグルト」をご紹介しました。

自然豊かな広島県三次市。山あいの地でのびのび育った健康な牛のミルクをいただいて、小さな工房で作ったヨーグルトがあせひら乳業株式会社さんのはじまりなのだそうです。

お通じの悩みは、個人差が大きいので、全員に当てはまることでありませんが、薬ではなく、原材料にこだわったおいしい食品でお通じの悩みが解消すると嬉しいですよね。

お通じの改善のために生活環境や姿勢、活動、いつも飲んでいる薬などいろいろと見直しながら、腸内フローラを整えるプロバイオティクスによる「腸活」も取り入れてみてくださいね。

あせひら乳業株式会社の商品に関する詳しい情報はコチラをご覧ください https://asehira.jp/