高齢者にとっておやつは特別な役割がある!?

おやつで野菜を!「作る・食べる・見る」おやつの楽しみ方

高齢者にとっての食事は楽しみのひとつでもあり、健やかに過ごすため栄養を確保するのに重要です。しかし、場合によっては1日3回の食事では十分な栄養確保ができず、低栄養も懸念されます。高齢者にとってのおやつは、単なる間食ではなく、元気なからだづくりへとつなげるため、食事の補助的役割を担っているのです。

例えば、何らかの理由で食事量が低下した場合、「食べたい」「食べたくなる」気持ちを引き出すことにも着目し、食事とは違った側面から楽しみや遊び心を加えて高齢者が自らの力で食べたくなるよう工夫することが大切です。

おやつで栄養を補う

高齢者が安心して健やかな生活を送るためには良好な栄養状態を保つことが必要ですが、高齢者の中には、食に対する課題を多く抱えており、特に低栄養などは深刻です。食事を充実させることはもちろんですが、補食としてのおやつは、卵や牛乳、大豆製品などのたんぱく質、野菜や果物のビタミン類や食物繊維を補うことができます。

1、摂取エネルギーをアップする
高齢者は、からだを動かすために必要なエネルギーや筋肉を作るたんぱく質が不足すると低栄養状態になることがあります。おやつは、不足しがちなエネルギーを確保し、低栄養を防ぐ重要な役割があります。

2、食物繊維をとり入れる
1日に必要な野菜の摂取目標量として350gが掲げられています。成人の私たちでも毎日とることが難しいときがある分量です。しかし、野菜が不足すると、ビタミン・ミネラル類の不足により体調をくずしやすくなること、食物繊維が不足し便秘がちになることが心配されます。おすすめしている野菜のおやつは食材が本来、持ち合わせている自然の甘さを十分に活用しつつ不足しがちな栄養素を補うことができます。
さつま芋やかぼちゃなどそのままだと比較的「むせやすい」食材と言われていますが、つぶして生地に練り込めば洋菓子やクリームに、酸味が残るミニトマトは、シロップにつけて冷やすとコンポートになります。リンゴ酢などに漬け込めばフルーティーなデザートに変身します。トマトは加熱することで酸味が抑えられると同時に、うま味と甘さが増すのでとても食べやすくなります。素材の持ち味を活かしつつ、見た目にもカラフルで楽しく、なおかつ栄養の確保ができる野菜おやつの活用は、楽しみが一層広がりそうです。

おやつで “食べる力”をサポート

おやつには、甘いものが喜ばれますが、甘いお菓子にばかり偏ってしまっては、本来の「補食」としての役割が果たせません。おやつには特にルールがありません。だからこそ食べたいものを食べられるように様々な工夫をすることで食事が進むきっかけとなることを願っています。

決して食べ過ぎたり、食事の邪魔をしないように注意し、工夫せねばなりません。おやつは、あくまでも補食としていただきましょう。時には、そのおやつに健康への思いが含まれるよう日々工夫してみたいと思うのです。

人によってはおやつへの楽しみが、食事以上になる場合もあり、食べる人の心を満たしてくれます。よいタイミングでその方に適したおやつが提供できればと思います。

■この記事に関するおすすめレシピ
かぼちゃのモンブラン

ミニトマトのカラフルコンポート

里芋餅のおはぎ

さつまいもプリン
関連記事
とろみ剤とゲル化剤のちがいと特徴を知って、 「食べるよろこび」がつづく食事づくりを
【高齢者のための】食べやすくする4つの工夫とは?
口の中が乾いて食べにくい…。 唾液分泌の減少が気になるときの食事の工夫
「口が開けにくい」から食事量が減った…。 そんなときも低栄養状態を防ぐ食事の工夫とは?
ずっと、おいしく楽しく食べてほしい! 高齢者の「食べるチカラ」を引き出しましょう。