fbpx

介護にプラス ライブ プラス ドゥ 介護にプラス ライブ プラス ドゥ

  • ホーム
  • 考える認知症ケア
ツイートLINEで送る

考える認知症ケア

予防のカギは「生活習慣」にあり?認知症を知ろう【日本認知症予防協会監修】

考える認知症ケア 2023.06.17

【日本認知症予防協会監修 関連記事】 予防のカギは「生活習慣」にあり?認知症を知ろう←今回はコチラ 楽しいこと…

親の老いを受け入れてより良い日々へ

考える認知症ケア 2022.09.22

「お父さんがゴハンを食べながら居眠る…お母さんが毎日同じ話をする…」。40年近く息子をしていて最近毎日思う事が…

徘徊や迷子…!その背景を考えることが介護のヒントになる【実話】

考える認知症ケア 2022.09.20

認知症が進むにつれ心配事は増えていきますが、その中でも近年テレビや新聞で報じられる問題の1つが「徘徊」です。社…

【ヒント!になる 動画配信キャンペーン 】認知症を抱えた方の排泄のお困りごと

考える認知症ケア 2022.02.22

「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!」第3弾では、第1弾の排泄の困りごと、第2弾の介護の食事の困りごとに引…

若年性認知症の本人と家族のつどい 岸和田まあるい会

考える認知症ケア 2021.06.15

認知症は一般的には高齢者に多い病気ですが、65歳未満に認知症を発症した場合に「若年性認知症」といいます。その原…

【介護食宅配】高齢者向け食事宅配サービスの知っておきたいキホン

考える認知症ケア 2020.07.07

自分の両親が高齢になり、自炊することが難しくなってきたら、家族としてどのような支援ができるでしょうか?もちろん…

認知症でのトラブル?まずは認知症の症状を理解しよう

考える認知症ケア 2020.06.29

認知症の症状を知ろう 人間はよくわからないものに不安を感じたり、怯えたりします。例えば、現在世界中で大流行して…

お年寄り夫婦 介護にプラス

コミュニケーション技術を変えれば、認知症のお年寄りの行動も変わる

考える認知症ケア 2018.08.30

毎日さまざまなやりとりに困惑することも多い介護の暮らし。事実と違うことを主張する認知症の方が、家庭内でトラブル…

治療から支援・介助へ“飲み込む力”を考える

考える認知症ケア 2018.03.08

認知症の介護をしていると何かと話題に上がるのが胃瘻(いろう)のこと。認知症の進行や誤嚥性肺炎などをきっかけに医…

介護は一人で抱え込まずに、交流して乗り越えよう

考える認知症ケア 2018.03.01

昨年4月からの総合事業で、各自治体による介護予防や生活支援など、さまざまなサービスを検討または実施する動きが見…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
ツイートLINEで送る
  • Live+doについて

    コンテンツマーケティンググランプリ2022 受賞

  • だれでも介護食レシピ

  • メールマガジンの登録はコチラ

  • e-おむつ検定

  • 日常生活用具給付とは?

大人用紙おむつ・介護用品のご購入

  • 介護にプラスな専門店 Live+do Style

  • コンテンツマーケティンググランプリ2022 受賞

Live+doについて 介護に役立つアイデアや情報をお届けする介護生活メディア
Facebook
Facebook

人気のある記事

  • 【管理栄養士監修】高齢者の方も楽しめるお正月料理を! 作る際のひと工夫とレシピをご紹介
    【管理栄養士監修】高齢者の方も楽しめるお正月料理を! 作る際のひと工夫とレシピをご紹介 2022.12.01
  • 遠距離介護に朗報!交通費の割引サービス10選
    遠距離介護に朗報!交通費の割引サービス10選 2024.04.23
  • 年に一度の「行事食」を家族と一緒に 高齢者の方も楽しめるクリスマスディナー
    年に一度の「行事食」を家族と一緒に 高齢者の方も楽しめるクリスマスディナー 2022.12.16
  • 介護で損をしないための「おむつ使用証明書」ってどんなもの?
    介護で損をしないための「おむつ使用証明書」ってどんなもの? 2024.11.30
  • 視覚で食欲を刺激して、“食べるチカラ”を育む。 目で見て楽しめる3つの工夫。
    視覚で食欲を刺激して、“食べるチカラ”を育む。 目で見て楽しめる3つの工夫。 2020.07.28

キーワードから一覧

pickup 介護を続けるコツ pickup_sp 高齢者 介護施設 コミュニケーション 認知症 介護食 家族介護 介護のくらし 在宅 介護保険 初めて介護 健康 リフレッシュ 介護予防 日本認知症予防協会 管理栄養士 大人用紙おむつ 地域サービス 福祉用具 リハビリ 栄養不足 認知症の症状 要介護 ヘルパー おむつの選び方 介護福祉士 介護家族 高齢化 お金のこと フレイル 事例 介護食レシピ レスパイトケア 地域 医療 住居 低栄養 高齢者食 むつき庵 排泄アウター やわらか おむつフィッター 高齢者食事
  • だれでも介護食レシピ

  • メールマガジンの登録はコチラ

  • e-おむつ検定

  • 日常生活用具給付とは?

大人用紙おむつ・介護用品のご購入

  • 介護にプラスな専門店 Live+do Style

運営社情報

  • 株式会社リブドゥコーポレーション

  • リフレ 自分らしい暮らし こころと技術で支えます

  • Livedoオンラインセミナー

  • 関純子アナのゴーゴー体操

介護にプラス Live+Do

記事を読む

  • 初めて介護ナビ
  • 考える認知症ケア
  • 話題の介護トピックス
  • イチ押し介護ケア用品
  • 介護のための「おむつ」のヒント
  • 介護のための「食べる」のヒント

Live+Doについて

  • お問い合わせ
  • Live+Doについて
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
  • 記事制作者一覧
株式会社リブドゥコーポレーション

このサイトならびにサイト内のコンテンツは株式会社リブドゥコーポレーションによって運営されています。

© Livedo CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.