介護のためのおむつのヒント

大人用紙おむつの種類と使い方<パッドタイプ 男女兼用編>

パッドタイプの種類は、大きさ・形・吸収量によって使い方も変わってきます。ここでは、男女兼用の尿パッドについてご紹介します。

男女兼用のパッドは、テープ止めタイプやパンツタイプの内側に入れて使います。尿パッドのかたちが前後広くなっている場合は、女性は広い方を後ろに、男性用は前にして使用します。

サイズや吸収量も含め豊富な尿パッドと組み合わせて使うことによって、体調や生活リズムに合わせて尿パッドの吸収量などで種類を変更し、尿パッドの交換回数やモレを少なくすることができ、介護する方、介護される方の負担も少なくなります。

使い方

【あて方】テープ止めタイプに男女兼用の大型パッドを使用の場合

 1.介護される方の姿勢は横向きの状態になっていただきます。テープ止めタイプを開き、外側のセンターラインの位置を確認します。介護される方の姿勢は横向きの状態になっていただきます。背骨と骨盤のクロスしている部分にテープ止めタイプの吸収体の端の部分に位置を合わせます。

 2.体の中心を押さえていた手をはなし、ずれないように軽く脇のあたりを押さえます。テープの接着部分が肌に直接触れないように、押さえていた手と反対側ののテープ部分を2,3回内側へ折り返します。ベッドとの隙間に折り返したテープ部分を敷き込みます。ここで介護される方を仰向けの姿勢にしてください。体の下に敷きこんだテープを取り出します。テープの部分をお腹にあて左右のバランスがあっているかチェックします。

☆コツ☆
・背中の部分のギャザーをピンと伸ばしてあてていくとしっかりフィットさせられます。
・一緒に使う尿パッドを広げ上に置くのではなく、テープ止めタイプの立体ギャザーの中に入れます。ギャザーが2重になり、モレの防止になります。

 3. 尿パッドの立体ギャザーを持ち、軽くひねるように引き上げソケイ部に沿わせます。尿パッドがずれないように軽く押さえたら、テープ止めタイプの立体ギャザーを持ちます。

 4.軽く内側にひねりながら、尿パッドの外側をつつみ込むように沿わせます。ソケイ部にフィットさせたら、腹部に沿うように広げます。(この時に無理に引き上げないようにしてください。)

 5.足まわりをフィットさせるように下のテープをななめ上に引き上げ足まわりに沿って止めます。お腹にフィットするよう斜めにしっかり止めます。この時、足の動きを妨げないよう足の付け根を出すように装着します。下のテープを止める際、テープがお肌にふれる場合は一つ大きなサイズをお選びください。

☆コツ☆
テープを斜めにつけることで足まわりの動きの妨げを軽減し、装着感もよくなります。
*テープは種類によっては重ねづけできるものがありますので、そちらを選ぶと装着の際、より隙間をなくすこともできます。

 6.股ぐりのギャザーが足の付け根に沿い、隙間がないかを確かめてください。
テープ止めタイプの紙おむつには、中に尿パッドを組み合わせて使うと、濡れた尿パッドだけを交換することができ、手間も少なく簡単です。また、尿パッドの吸収量で体調によっても変えることができることができます。薄型のパンツやテープタイプを選ぶことによって、着け心地が軽減されます。組み合わせて使うと便利なだけではなく、とても経済的です。

紙おむつの使い方ポイント

サイズはぴったりですか?
「ぴったり」のサイズを選ぶことは、モレを防ぐためにも、お肌のためにも重要です。パンツタイプはウエスト、テープ止めタイプはヒップサイズを参考に、出来るだけご本人の体型に近いサイズの紙おむつを選びます。
紙おむつを重ねて使用していませんか?
何枚も重ねて使うのは逆効果。隙間ができてモレ出たり、外側の紙おむつの立体ギャザーがうまく働かずにあふれ出たり、かえってモレがひどくなります。
尿量が多い場合は、紙おむつの立体ギャザーの中におさまる大きさで、吸収量の多い尿パッドを活用しましょう。
立体ギャザーをいかしましょう
横から尿がもれないように立体ギャザーがついているものは、尿パッドの端と端を持って軽く引っ張ると自然に立ってきます。