介護のためのおむつのヒント

大人用紙おむつの種類と使い方<紙パンツ用パッド編>

パッドタイプの種類は、大きさ・形・吸収量によって使い方も変わってきます。ここでは、紙パンツ用の尿パッドについてご紹介します。

紙パンツと尿パッドを一緒に使われている方で、尿パッドがズレにくい、フィット感がない、通気性が悪い、一人で(尿パッドが)交換できない、などの不満がある方に向いています。形状は股ぐりがカットされているものが多く、紙パンツにぴったりおさまり、前後にテープがついているものは軽くつけるだけで、しっかりつけることができます。

また、紙パンツをはいている状態でも簡単に交換ができるのでおひとり(ご自身)での交換がしやすいです。紙パンツ用パッドの種類は他の尿パッドに比べて種類は少ないですが、サイズや吸収量があえば、組み合わせて使うことによって、体調や生活リズムに合わせて尿パッドの吸収量などで種類を変更し、尿パッドの交換回数やモレを少なくすることができ、介護する方、介護される方の負担も少なくなります。

使い方

【あて方】2ッ折の前後にシール付きの紙パンツ用パッドの場合

 1.紙パンツ用パッドを紙パンツの中央に差し込みます。
 2.尿パッドの前側を紙パンツに押し付けます。前のテープが止まります。
 3.尿パッドの後ろ側を紙パンツに押し付けます。後ろのテープが止まります。

☆コツ☆
はいた後に尿パッドの端が折れたりしている場合は広げましょう。

パンツタイプの紙おむつに紙パンツ用パッドを組み合わせて使うと、濡れた尿パッドだけを交換することができ、手間も少なく簡単です。テープが付いたタイプはズレも少なくモレにくいです。薄型の紙パンツを選ぶことによって、着け心地がよくなり快適なだけではなく、とても経済的です。

紙おむつの使い方ポイント

サイズはぴったりですか?
「ぴったり」のサイズを選ぶことは、モレを防ぐためにも、お肌のためにも重要です。パンツタイプはウエスト、テープ止めタイプはヒップサイズを参考に、出来るだけご本人の体型に近いサイズの紙おむつを選びます。
紙おむつを重ねて使用していませんか?
何枚も重ねて使うのは逆効果。隙間ができてモレ出たり、外側の紙おむつの立体ギャザーがうまく働かずにあふれ出たり、かえってモレがひどくなります。
尿量が多い場合は、紙おむつの立体ギャザーの中におさまる大きさで、吸収量の多い尿パッドを活用しましょう。