作り方
下ごしらえ:- 高野豆腐を水でもどし食べやすい大きさにカット
(1)お出汁を作る
お鍋に240mlのお出汁と合わせ調味料(薄口醤油 大さじ1杯と1/3・みりん 大さじ1杯と1/3)を入れてひと煮立ちさせ、高野豆腐を入れます。
(2)仕上げる
沸騰後5分ほどで高野豆腐に火が入るので、そこに溶き卵を流し入れ卵とじにします。
(3)もりつける
お好みの器に盛り付けたら完成です。
検索
栄養たっぷり、介護食の定番食材「高野豆腐」を卵とじで。
5分
難易度 ★
高野豆腐 | ----- | 2個(40g) |
---|---|---|
卵 | ----- | 2個(100g) |
お出汁 | ----- | 240ml(240g) |
薄口醤油 | ----- | 大さじ1杯と1/3(24g) |
みりん | ----- | 大さじ1杯と1/3(24g) |
意外と誤嚥しやすい高野豆腐にご注意
高野豆腐は、噛んだ際に煮汁がでるので、煮汁だけが咽頭へ流れてしまい,誤嚥の危険性があります。お皿でくずしてから食べると、食べやすくなります。 逆に水分がなくパサパサしていると非常に食べづらくなるので、注意が必要です。 また、玉子は安全のためしっかりと火を通しましょう。 参考文献:山田晴子. "大豆・大豆製品の主菜". 絵で見てわかる かみやすいのみこみやすい食事の工夫.女子栄養大学出版部, 2010, 68
エネルギー
219kcal
塩分相当量
2.4g
鉄分
2.4mg
カルシウム
165mg
タンパク質
17.2g
亜鉛
1.8mg
ビタミンB6
0.07mg
食物繊維
0.4g