作り方
下ごしらえ:- 牛乳パックを切り、アルミホイルを巻いて型をつくる
- ぶりを焼いておく
- 焼いたぶりを皮、赤身、白身に分ける
![](https://media.live-plus-do.com/wp-content/uploads/2023/02/27130656/%E3%81%B6%E3%82%8A%E6%9D%90%E6%96%991-2.jpg.png)
(1)はんぺんをハンドミキサーでやわらかくする
はんぺんをハンドミキサーにかけてやわらかくしていきます。少量(約10g)は赤身用として取り分けておき、残りは焼いたぶりの白身部分を一緒にハンドミキサーにかけ、少ずつ水を加えて硬さを調整します。(2)赤身をフォークでつぶす
赤身部分は少ないため、フォークでつぶし(1)で取り分けた赤身用はんぺんと混ぜます。硬いようなら少量の水を加えます。(3)形を整える
牛乳パックで作った型に皮、赤身、白身を入れて形を整えます。![](https://media.live-plus-do.com/wp-content/uploads/2023/02/27131313/%E3%81%B6%E3%82%8A%E6%9D%90%E6%96%993-3.jpg)
![](https://media.live-plus-do.com/wp-content/uploads/2023/02/27130659/%E3%81%B6%E3%82%8A%E6%9D%90%E6%96%992-1.jpg.png)
(4)たれをつくる
フライパンで醤油、みりんを熱し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。(5)盛り付ける
ぶりをお皿に盛り、たれを回しかけます。青物、ラディシュを添えます。*今回の青物はラディッシュの葉を使用しています(成分計算に含みません)。![](https://media.live-plus-do.com/wp-content/uploads/2023/01/26112249/%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%85%A7%E3%82%8A%E7%84%BC%E3%81%8D.jpg)