作り方
下ごしらえ:- 里芋は、ゆでてやわらかくしておく
(1)里芋をつぶす
里芋は竹串がすうっと入るまでゆでます。熱いうちにつぶして、網に置いてへらでつぶしながらなめらかにします(裏ごしといいます)※裏ごし器が必要です。里芋が固いと、つぶせないのでしっかり竹串が通るまでゆでましょう。*ミキサーやブレンダーで混ぜると粘りが出てまとまりませんのでご注意ください。(2)団子を作る
里芋は、上新粉と少量の水を加えて混ぜ、耳たぶ程度の硬さにまとめ、沸騰したお湯でゆでます。浮き上がってきたらあげて、いったん水にくぐらせ、ペーパータオルで水気をとります。
(3)あんこで団子を包む
あんこを手のひらで丸めてあん玉を作り、少しずつ平らにして5~6㎝くらいまで広げて里芋団子を包みます。