作り方
下ごしらえ:- 油揚げは1cmくらいの幅でカット
(1)お出汁を作る
お鍋に540mlのお出汁と合わせ調味料(薄口醤油 大さじ2杯・みりん 大さじ2杯・砂糖 小さじ1杯)を入れ、ひと煮立ちさせます。
(2)おそばをゆでる
たっぷりのお湯でおそばをゆでます。
(3)茹でたそばをほぐす
ゆであがったら麺を温めながらほぐし、丼に入れます。
(4)茹でたそばを入れて完成
おそばの入った丼に、温めたお出汁をかけ、油揚げとネギを盛り付けて完成です。
検索
ココロもカラダも温まる、お出汁がポイントの温そば。
5分
難易度 ★
そば | ----- | 2玉(320g) |
---|---|---|
青ネギ | ----- | 1本(5g) |
油揚げ | ----- | 1枚(40g) |
お出汁 | ----- | 540ml(540g) |
砂糖 | ----- | 小さじ1杯(3g) |
薄口醤油 | ----- | 大さじ2杯(36g) |
みりん | ----- | 大さじ2杯(36g) |
めん類は誤嚥しない大きさに切りましょう
そばのようにすすり上げて食べる食品は、むせやすいので注意が必要です。誤嚥をふせぐためには、茹でてから3~5cm位の長さに切ると食べやすくなります。食べ物を小さく切ると飲み込みやすくなりますが、小さく刻みすぎると飲み込む意識を持つ前に食べ物がのどの奥に送り込まれてしまうため、かえって誤嚥しやすくなるので気をつけたいですね。 参考文献:山田晴子. "飲み込みやすくする工夫". 絵で見てわかる かみやすい飲み込みやすい食事のくふう.女子栄養大学出版部, 2010,13
エネルギー
353kcal
塩分相当量
3.2g
鉄分
2.3mg
カルシウム
89mg
タンパク質
13.4g
亜鉛
1.2mg
ビタミンB6
0.12mg
食物繊維
3.5g