作り方
下ごしらえ:- かぼちゃは、洗ってラップで包み冷凍する。解凍後に皮をむく。
- 皮をむいたかぼちゃは耐熱皿に入れ、ラップをかけて約2分加熱してつぶし、粗熱を取る。
- 玉ねぎは、みじん切りにして耐熱皿に入れ、ラップをかけて約1分加熱し、粗熱を取る。
(1)具材を合わせる
具材を等分に分けて、楕円状に形を整えます。(2)油で揚げる
小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて、160度の油できつね色になるまで揚げます。(3)盛り付ける
コロッケを好みの野菜と一緒に盛り付けます。
検索
やさしい甘さのかぼちゃとシナモンの風味が相性バツグン!食欲をそそります。
30分
難易度 ★
ツナ缶 | ----- | 16g |
---|---|---|
かぼちゃ | ----- | 200g |
玉ねぎ | ----- | 1/6個(30g) |
ロケットサラダ(ルッコラ/ルーコラ) | ----- | 10g |
赤パプリカ | ----- | 少量 |
卵 | ----- | 15g |
小麦粉_薄力粉 | ----- | 小さじ1杯(3g) |
パン粉_乾燥パン粉 | ----- | 大さじ2杯(6g) |
塩こしょう | ----- | 少々 |
シナモン | ----- | 少々 |
サラダ油 | ----- | 適量 |
かぼちゃを大胆冷凍!解凍後に皮をむいてカンタン調理
生のかぼちゃは硬くて調理をするのが大変ですが、一度冷凍することで調理しやすくなります。市販のかぼちゃ1/4カットを洗い、種とわたを除いてラップで包み、いったんそのまま冷凍します。解凍するとやわらかい状態になり、皮をむくのも力がいりません。マッシュにするのも簡単で、しっとりやわらかな口あたりのコロッケになります。シナモンを加えると、香りがひろがり食欲をそそります。具材にはツナ缶を使用することで、噛みにくい方も一緒に召し上がることができます。 ※解凍したカボチャは崩れやすくなるため、煮物やソテーには向いていません。
エネルギー
271kcal
塩分相当量
0.4g
糖質
26.7g
鉄分
1mg
カルシウム
44mg
タンパク質
7.1g
亜鉛
0.6mg
ビタミンB6
0.31mg
食物繊維
4.2g
炭水化物
15g