作り方
下ごしらえ:- 豆腐は、キッチンペーパーに包み軽く水気を取ったあと、ボウルに入れてくずし、なめらかにする。
- 大根、金時にんじんは、1ミリ程度に薄く切って型を抜く。しいたけは、中央部分を十字に切り取る。
- ゆず皮をむき、小さく切っておく。
- あさつきを切っておく。(ない場合は三つ葉などでもOK)
(1)豆腐団子をつくる
ボウルにくずした豆腐と白玉粉、上新粉を混ぜ合わせてなじまます。なじんだら形を丸く整え、お餅団子を作ります。*団子には水を加えません。豆腐の水分のみで作ります。
(2)形を整えてから熱湯でゆでる
そのあと熱湯で茹で、おおよそ5分程度で表面に浮いてきますので、すくい上げます。
(3)出し汁をつくる
出し汁に、調味料(薄口醤油、塩)を加えて味をととのえます。さらに具材(にんじん、大根、しいたけ)を入れて温めます。
(4)盛り付ける
お椀に盛り付け、ゆず皮、あさつきを添えます。※あかつきがない場合は、三つ葉でもOK。